採用情報

2023年度職員採用は終了いたしました。(2023年6月終了)
専門コーディネーター登録は引き続き受け付けています。(2023年8月現在)

  • 2023年度職員採用
  • 専門コーディネーター登録

2023年度 職員採用

一般財団法人青少年国際交流推進センターは、チームの一員として協働していく仲間を募集します。

1994年より、国際交流事業を切り口とした青年育成を通じ、グローバル社会におけるこれからのリーダー育成と、育成された青年による課題解決や、地域の活性化に取り組んできました。2020年、新型コロナウィルス感染症拡大の影響で、国境を自由に行き来できない状況となり、主な事業はオンライン事業に切り替え、大きな社会的変化の中での順応を図ってきました。

2023年、国境を超えた自由な移動が再開し始めたこともあり、次年度はオンラインだけでなく、対面交流を含めたハイブリッドでの事業実施を通して、国際交流を切り口とした青年育成や社会貢献の効果的な推進をねらい、組織のあり方の見直しを加速していきます。この春、こうした場を一緒に作り上げる複数の仲間を必要としています。

「国際交流による青年育成を仕事にしたい!」という方、ぜひご一緒しませんか。みなさんの積極的なご応募をお待ちしています。

一般財団法人 青少年国際交流推進センター
事務局長 本田 温子

募集職種

職種1:プログラムコーディネーター 5名程度(青年国際交流事業実施運営 韓国語/英語 いずれかでの業務が可能)
職種2:事業マネージャー 3名程度(事業総監督*経験者)*事業企画・調整・実行、事業終了後の評価・報告書作成等を実施し統括した経験
職種3:組織マネージャー 1名(組織運営、広報企画等担当)

応募条件

①青年国際交流事業の経験があれば望ましい
②心身ともに健康であること
③青年育成、社会貢献活動への意欲があること
④ビジネスレベルの日本語及び英語・韓国語のいずれかの語学力があれば望ましい(英語の目安はTOEIC860点以上、韓国語能力試験5級程度、日本語の目安は日本語能力試験JLPT N1以上)
※担当事業のほか、当センター全ての業務に横断的に携わります
※外国籍の場合は日本での就労が可能であり、日本語能力試験JLPT N1を有することが必要です
※面接時に、業務内容の基本的説明を行います

基本勤務日・時間

週5日勤務者を優先(週5日未満勤務を希望する場合は応相談)
午前9時半~午後5時半(7時間勤務、休憩1時間)
※週休二日、年末年始、慶弔休暇等 
※週末にイベント実施の際は、土日祝日勤務となる場合があります

勤務内容

職種1:プログラムコーディネーター
① オンライン及び対面による国際青年交流事業実施にかかる一連の業務(事前準備、事前・事後研修実施、交流・報告会実施、報告書その他資料作成等)
② ハイブリッドや対面交流を想定し、出発前・帰国後研修や、日本青年派遣、外国青年招へい事業にかかるプログラム作成(訪問先アレンジ、実行委員とりまとめ、会場などのロジスティック手配等)を含む一連の業務
③ ②に伴う国内外出張(事前準備、研修中、招へい期間中、航海を伴う出張等)
④ その他、事業の実施に関わる業務のサポート
職種2:事業マネージャー
職種1の内容に加え、複数のプログラムコーディネーターとともにチームのリーダーとして事業を牽引することが加わります。
職種3:組織マネージャー
組織の基盤づくりにかかる業務全般*を担います。*人材(能力向上、人材補強等)、事業(新規事業・連携先拡充・公的基準の導入等)、資金(複数財源の確保等)、中長期戦略策定・ミッションやビジョン共有、広報他

待遇

 非常勤職員(能力・実績により正職員登用の機会があり 時給換算での支給)
※職種1:20万円程度/月~(これまでの業務経験により変動します)職種2、職種3は応相談
※令和6年3月末日までの契約となりますが、その後状況に応じて更新を相談
※交通費支給、時間外手当支給
※健康保険・厚生年金・雇用保険、有給休暇有
※入職後6か月間は試用期間

応募について

① 募集対象:5~6月入職想定
※応募受付後、順次書類審査・面接選考を実施いたします。
※書類審査を通過した場合は、応募後1週間以内に面接選考のご連絡をいたします。(書類審査を通過しなかった場合は、ご連絡致しませんのでご了承ください)。

② 面接日程:応募日より2週間程度
③ 採用通知:面接日より2週間程度
④ 勤務開始日:応相談

※応募書類受領後、速やかに選考を進め、審査結果をご連絡いたします。
※募集締切4月21日(金)

<応募方法> 
指定フォーマットによる履歴/経歴の提出(写真添付、職務及び内閣府青年国際交流事業参加歴を含む社会活動歴)、あれば語学力を証明する資格の写し
※上記書類を以下送付先Emailアドレスへ、メール添付でご提出ください。
※提出いただいた書類は審査後、当方にて破棄いたします

送付先・問合せ先

一般財団法人 青少年国際交流推進センター
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-35-14 東京海苔会館6階
採用担当
Tel: 03-3249-0767 / Fax: 03-3639-2436
Email: recruit@centerye.org

 

専門コーディネーター登録

一般財団法人青少年国際交流推進センターでは、多様なライフスタイルに合わせた働き方をしやすい「専門コーディネーター登録」を開始しています。専門とする業務に対し予め期間を定めて業務を担う業務委託契約としてのコーディネーター登録です。兼業やパラレルキャリアを考えている方にとっては関わりやすい業務形態であるとともに、当センターも多様な方との協働により、組織及び事業活動の発展的拡充を目指したいと考えています。

いつか国際交流を仕事にしてみたいと思っていた方、オンラインであれば業務委託で関われるという方、青年育成に関わりたいという方など、みなさまの積極的なご登録をお待ちしています。

募集職種

専門コーディネーター(青年国際交流事業の実施にあたり、定められた役割と期間内で業務委託として事業運営に携わるため、年間を通じて業務が発生します)

歓迎する経験/スキル

① 青年国際交流事業の経験があること
② 心身ともに健康であること
③ 青年育成、社会貢献活動への意欲があること
④ ビジネスレベルの日本語及び英語・中国語/韓国語のいずれかの語学力を有すること(英語の目安はTOEIC860点以上、中国語検定2級またはHSK6級程度、韓国語能力試験5級程度、日本語の目安は日本語能力試験JLPT N1以上)
⑤ 民間企業での実務経験(プロジェクトマネジメントの経験があるとなお可)
⑥ 人材育成分野での実務経験
※面接時に、業務内容の基本的説明を行います

想定する業務内容

①  オンライン交流(国際青年交流事業)の事前、事後研修におけるコーディネート
②  通訳、翻訳等の業務(英語、中国語、韓国語)
③  議事録、議事要旨、報告書の作成
④  その他、事業の実施に関わる業務のサポート

契約期間・時間

① 希望期間を確認し、業務発生ベースで相談
② 業務報告書の提出が必須

待遇

業務委託(業務報告に基づく日給・半日給換算)
当センター規定により日給を算出、交通費実費支給
健康保険・厚生年金・雇用保険はセンター負担対象外

休日

週休二日を基本とし、年末年始定休日があります。
イベント実施日が土日祝日にかかる場合もあります。

募集期間並びに登録通知

募集期間:随時
※応募後にオンラインで面接を実施します。
※業務委託内容については随時ご相談となります。
※面接時に、希望期間や希望職種などお知らせください。

応募方法

こちらの フォームにて登録ください。

経歴書には、業務委託として提供いただける技術、キャリア、これまでの実績などを記載してください(日給算出根拠とするため、提出が必須となります)

送付先・問合せ先

一般財団法人 青少年国際交流推進センター
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-35-14 東京海苔会館6階
採用担当
Tel: 03-3249-0767 / Fax: 03-3639-2436
Email: recruit@centerye.org